2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ほし

Add Starってなんだろう〜ってマウスカーソルを乗せてたら間違って押してしまいました(ノ_<。) 消す方法が分かりませんーTT消すことはできないということだそうです・・・_(.・

ちょっと進化

今日は脚注のつけ方を覚えました。ちょっと進化(・・ こんなに簡単だったとは〜。

マルチプロセッサ(multi-processor)システムの分類

ここでいうプロセッサは一般語としてのMPUやCPUのみを指すものではなく、処理装置一般を指す広い意味になります。その意味で行くと現在のコンピュータシステムはシングルプロセッサであることはまずありませんが、通常はシステム全体ではなく作成するプログ…

自覚症状

某所より 今回はずうずうしいトラックバックを飛ばすのは避けて、神様方の目に触れることを祈るのみ。 なんだか胸が苦しく・・・(ノ_<。)

〜あなたは本日よりはてなダイアリー市民です〜

今日は記念すべき日のようです。 うれしいことなのかどうかよくわからないのですが、やっと30日分日記を書いたということで長かったですね。

言葉遣い

酔漢師匠のはてな駐屯地の「組み込みに必要な「言語」知識」の中でさらっと書かれている以下の部分がとても手堅い表現だな〜と感じました。 並行プログラミングがITでも常識になりつつある その辺のIT系商業サイトの記事だと並列処理だとかマルチスレッドな…

ILPの話に加筆しました。

ボトルネックの項目を追加しました。 ボトルネック 並列処理対象データがメモリ上の近い距離に配置されていなければならない ボトルネックの項目についてですが、ILPはレジスタ上のデータを対象とする処理なのでメモリからレジスタへ滞りなくデータが読み込…

Ad[es] membench

PHS

ファイルサイズ24MB バッファサイズ4096kB(いずれもデフォルト) Activesync中 MicroSD(東芝 SD-C02GR4W) Write 1.71MB/sec Read 1.87MB/sec 内蔵フラッシュメモリ Write 1.61MB/sec Read 3.32MB/sec 単体時 MicroSD(東芝 SD-C02GR4W) Write 2.88MB/sec Read …

ベンチマークは発売直後ぐらいしか価値がないので今のうちに・・・。

Ad[es] Easy Protectorの貼り方

PHS

よく言われているのは埃がないところ、風呂場などでするとよいということですがそれ以外の注意点についてメモしておきます。 保護シートは付属のクリーナー以外で拭かない方がいいです。傷がつきやすいです。 液晶面にうまく乗せた後は触らない方がいいです…

Ad[es]関連で購入したもの

PHS

時期外れにならないうちにめもめも。 ad[ea] 本体 - ヨドバシカメラで購入。価格は普通でしたが5000円近いポイントがついたのでアクセサリを購入できました audio-technica AT3A35T/1.0 - 既存のヘッドホンを活かしつつ通話にも対応できるのがいいです NDS用…

酔漢師匠まとめ

御本人がいらっしゃったのを記念してまとめ。 脇見運転 酔漢なのに飲酒運転ではないとはこれ如何に Blackfin空挺団 DSPで遊ぶサイト はてな駐屯地 Blackfin空挺団の出張所 紫川(Nifty) 旧本家・・・が、いつの間にか消滅>< 紫川にあったSARやIEEE754のコン…

昨日のILPの話に加筆しました。

並列処理レベルの実用的な分類:ILP(Instruction-Level Parallelism)

項目 説明 インターフェース プロセッサ命令(一般的にはSIMD命令、積和命令) 処理対象 プロセッサ命令に対応するデータ型 処理対象データ量 レジスタかメモリ上の基本データ型2〜数個(bit単位) 実行主体 プロセッサの実行ユニット(プロセッサコア1個の内部)…

「並列処理レベルの実用的な分類」を書いていたり

個別に扱われることはあるのですが、なかなか同時に扱われることがないのでまとめてみようかな〜と思って書きかけています。本当はBlogの記事ではなくWebページのコンテンツにしたいのですが。ちなみに並列処理レベルの分類はILP(Instruction-Level Parallel…

Ad[es] RX420IN 続き

PHS

昨日はWX310Kと同じかちょっと悪いぐらいと書きましたが、わたしが行く場所だとはっきり悪いとわかりました。 ネックストラップに下げて椅子に座って身体で覆ってしまってもWX310Kはアンテナ一本で粘り続ける場所で、Ad[es]だと圏外表示になってしまっていま…

Ad[es] RX420IN

PHS

あまり見かけない通話品質の話を。 WX310Kからの機種変で、利用できる場所等の変化は特にないです。 外部アンテナありからパッチアンテナへの移行で感度が落ちていないのはなかなかと評価するべきなのかもしれませんが、W-OAM対応で改善されると期待していた…

Ad[es] 22日の続き

PHS

昨日書いたBluetoothの封印を解くと挙動が変わってしまうプログラムはwrlsmgr.exeでした。Bluetoothを有効にしてしまうとタイトルバーに「無線LAN」と表示されているのにBluetoothの設定しかできないツールに(@@ 初期状態では無線LANのボタンもあったはず…

Ad[es]購入から丸3日で初めてのフルフォーマット

PHS

一通り日常使うソフトはインストールし終え、WakeBTでBluetoothの封印を解いてActiveSyncできないかな〜と遊んでいたら起動時にWillcomロゴから進まない状態に。その前に取ったはず(?)のバックアップから戻しても状況変わらずで初めてのフォーマット→最初か…

Ad[es]特需?

秋葉原のあきばお〜などの安価なMicroSD 2GBは品切れが目立ちました。 わたしはGENOでSD-C02GR4Wを3,299円と安めで購入できたのですが、MicroSDを買うお店としてはマイナーなのでしょうか。

2GB MicroSDカードを買いました

Ad[es]用に東芝のSD-C02GR4Wを買いました。どのメーカーの何を買おうか迷ったのですが、MicroSDだと動くが動かないかわからないですが、発売されたら非SDHC4GBを試してみたいと思ったのでとりあえず2GBで3,000円前後の物を物色し、ベンチマークで速そうだっ…

浸水(ノ_<。)

昨夜、雨が強い帰りに鞄の中のXP741で鳴らした音を聞きながら、鞄のチャックを閉めていないで歩いていたらイヤホンにノイズが走って無音になりました。それでどうしたのかと思って見たらイヤホンジャックが濡れていました。 拭いても無音で、ノートPCは鞄の…

Advanced W-ZERO3[es] 購入予定

購入するかどうかですが、都内の店舗は初日はひどく混雑しそうなので錦糸町の方で予約してみました。初日に受け取りできるそうです(*ノノ) ちなみにA5ノートのXP741を持ち歩いているので初代は眼中にありませんでした。[es]はかなり気になっていたものの、メモ…

Advanced W-ZERO3[es] ファーストインプレッション まとめと感想

総括すると「よくわからない〜ヾ(’’ツ」という感じです。 何十分か並んで試用なので時間的なプレッシャーを感じますし(とはいってもわたしの場合はイベント終了時間を超過してたので後ろはいませんでしたが)、限られた時間で初めての機種を触るのだと要領…

Advanced W-ZERO3[es] ファーストインプレッション ハード編

カメラ 起動して「動く〜ヾ(''ツ」と確認できたぐらいで、実際に撮影する時の使用感(保存場所の指定や撮影間)は確認できず・・・。 キーボード 数字キーで日本語を打つよりはよさそうですが、本格的に使うとなるとIMEの使いやすさや記号と数字の入力の面…

Advanced W-ZERO3[es] ファーストインプレッション ソフト編

タッチアンドトライイベントでAd[es]を触って最初に試したのは現行esの店頭デモ機と同じリダイヤル履歴と着信履歴の呼び出しで、これがすんなりできたので好感触ヾ(’’ツアプリケーションの起動と終了を試してみたのですが、終了がタスクマネージャからいち…

Advanced W-ZERO3[es]のタッチアンドトライイベントに行っていました

現在の使用機種はWX310Kで、スマートフォンへの予備知識はほぼなしという状態で行ってきました。実は現行のW-ZERO3[es]の店頭デモ機を触ってみたことがあるのですが、そのデモ機では方向キー左右で着信履歴とリダイヤル履歴の呼び出しができなかったりで、W-…

相変わらず投稿までの時差が大きいのですが投稿ヾ(’’