2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログ更新日と思ったら・・・

出かける直前にしたXP741のハイバネーションに失敗していてバッテリーが半分以上消耗していました(ノ_・。) 基本的にUSBとPCカードの通信機器が動作しているとハイバネーションに失敗するのはわかっていたのですが、デバイスの取り外しの完了を確認してから…

ひさしぶりのサイゼリヤ

ブログの更新をするためにブログの更新以外ができない環境にいるのですが、同じメニュー、値段で出されるものの量が減っているのに気付きました。さすがに皿の上の主菜はそのままですが、付け合わせの数やソースが減量されています。 目に見える形でそういう…

ブログモードに変更

酔漢師匠の脇見運転がブログモードになったのに気づいて、ここの設定を見直したらそうではなかったので変更〜。

夏休みは電測してました

PHS

先月の話になってしまいますが、夏季休暇は実家に帰って市内のCSIDが確認されていない基地局のログの取得をしてきました。納屋でほこりをかぶっているどころか蔦が絡まっていた買い物用自転車のタイヤに空気を入れて家を出て、なるべく多くのCSIDを拾えるよ…

Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH)のソフトウェア1.02a

PHS

1.01aが不具合で公開停止になってから数日でリリースされました。 またすぐ導入したのですが、不具合らしきものは感じていません。改善点はリリースノートにあるほかに、話題になっているのを見かけないのですが、1.01aからtodayCompactの実行中のプログラム…

Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH)のソフトウェア1.01aの不具合?

PHS

公開後すぐにさっくりアップデートしてしまい、不具合による公開停止に遭いました(TT特に不具合を感じなかったのでリセットもせずに使っていたのですが、2、3日の連続使用後に音声着信しない状態になりました。Ad[es]のアンテナ表示は県内であるものの、固定…

Ad[es]+RX420AL(1.04)+RX420IN(1.04)との比較

PHS

同一の電波状態を狙って作れたりしないので同じ生活パターンで使用した時の使用感になります。・都内でデータ通信を普通にできる電波状態の時 RX420ALはRX420INと同じかそれ以上。少なくとも改善を期待しているわたしのプラセボ効果を吹き飛ばすような使用感…