ヽ(*'□')ノ 我々はハッカーだ ネットワークに浸透する 制限は無意味だ

というスタートレックの物まねが思い浮かびました(・・

ソフトイーサ「MobileFree.jp VPN実験サービス」を開始

接続可能なコンピューターがある限り、ハッカーに対して技術的な制限は無意味なのです(・・

でもソフトイーサってそもそも無償公開されていたようなとひさしぶりに配布サイトを覗いたら以下の報道発表資料が。
SoftEther 1.0 のダウンロード配布終了とサポート終了のお知らせ

PacketiX VPN 2.0 の更なる開発のためには、商用ベースでの利潤追求が最重要課題であることに対して、旧バージョンの無償ダウンロード配布が必ずしも追い風とはなっていないこと。

理由に上記が書かれているというのを見るに、現実は厳しいということを感じてしまいますね〜。

VPNは興味があるというか、自宅にVPNゲートウェイを設置して利用中です。コストパフォーマンスや接続性を重視したいので現在はPPTPを利用中、将来的にはL2TPに移行希望でPacketiXには興味がないです。そういうニーズに対しては既存の家庭用ルーターの改造ファームウェアであるDD-WRTが既にPPTPOpenVPNの機能を搭載しており、他のVPNソフトウェアに先行されているような気がします。

ハードウェアアクセラレータに対応できる暗号アルゴリズムを採用する、もしくはルータの機能として提供されることのどちらかを満たさない限りはわたしの利用候補になることはない感じです。